◆センターからのおしらせ◆

公民館教室(生涯学習)では、「パン教室」と「洋裁教室」の講師を募集しています。

どちらの教室も、地域の方から「習いたい」というお声をいただきました。

開催に向けて準備をしております。

ご応募お待ちしております!


町政への理解を深め、地域からの意見やアイデアを参考に住民と行政による協働のまちづくりを進めるために行政懇談会を開催します。

地域の皆さまのご参加をお待ちしております。

参加希望の方は、三和協働支援センターまでお申し込みください!


令和5年度が始まりました。

今年度も、地域のためにより一層仕事に励んでまいります

どうぞよろしくお願いいたします。

職員一同


『認知症』ってなんだろう??

どんな病気なの?

予防するポイントは?

センター1階にて『認知症』の理解を深める展示をしています。

ぜひ、お立ち寄りください!!


図書室に新しい本が増えました!

料理、絵本、子育て、語学の本が揃いました。

ぜひ、ご利用ください!!


【自治振興会役員対象講座】

データ放送入力講座を開催します。

自治振興会でデータ放送入力を担当される方は、ぜひ、ご参加ください。

 と き:10月27日(木)午後1:30~

 ばしょ:三和協働支援センター

自治振興会長を通じてお申し込みください。


公民館教室では、住民の方のご要望にお応えできる講座を開催していきます。

こんな事が習いたい!

こんなことが教えられる!などがありましたら、ぜひご連絡ください。

また、次の講座の講師も募集しています。

☆パン教室

詳しくは、センターまでお気軽にご相談ください!! 


 三和協働支援センター「人にやさしいまち さんわ」をめざして基金事業で製作した『非常持出袋』です。
 地域の方々の防災意識向上を図る目的で製作されたこの非常用持出袋は、カイハラ産業株式会社から提供していただいたデニム生地でできていて、とてもしっかりしています。また、マチも広く、非常時に必要なものが十分に入る大きさです。
 非常持出袋の中に入れておくと良いものリストや各主要施設の連絡先等記載した『もしもの時の防災ノート』も一緒に三和地区内の各戸に配布しています。
 ご活用ください。

<LINE公式アカウント開設について>

この度、三和協働支援センター公式LINEアカウントを開設いたしました。

LINEアプリ内の「友だち追加」画面から「ID検索」で『@055ishtd』を検索して追加をお願いします。

教室や施設利用のお申し込みやお問い合せも受け付けます。ぜひご利用ください!(ご利用設定は、お客さまの判断でお願いします。)※開館時間外の対応は翌開館日となりますのでご了承ください。ひきつづき、ホームページやEメールアドレスでもご連絡いただけます(#^.^#)

①LINEアプリ内の「友だち追加」画面から「ID検索」で『@055ishtd』を検索して追加。

②下のQRコードを読み込んで「友だち追加」


<お願い>

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、センター主催の行事への参加および施設を利用される際は、次のことに気をつけてください。

◇マスクの着用 ◇体調がすぐれない場合の参加の自粛

◇3密の回避(人と人との距離を空ける。換気をする。)

ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

ブッククロッシング」を展開しています。

本を捨てずにリサイクル!

譲りたい本をお持ちください。

読んでみたい本を探しに来てください!